EBPMDB

児童・生徒に対して節電に関する注意喚起・アドバイス

児童・生徒にエネルギー消費の重要性とエネルギー消費削減に関する注意事項とアドバイスを与え、児童・生徒からそれらの情報を家族や地域に共有してもらうことによる、当該家庭・地域の電力消費量への影響。

評価指標

効果

証拠の強さ

評価指標

介入校の半径2km以内に住む家庭の介入期間中の電力消費量(単位:kWh)

効果
証拠の強さ
評価指標

介入校の半径2km以内に住む家庭の介入期間後の電力消費量(単位:kWh)

効果
証拠の強さ

ポイント

  • 学校の通学エリア(半径2km以内)では、介入期間中に1.8%の節電効果があり、介入期間後も1.6%の節電効果が継続した。

文献選定/レビュー作成

  • 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 行動科学チーム

背景

  • シンガポールでは家庭の電力消費量が全体の15%を占めており、その削減は重要な政策課題である。
  • 非金銭的なナッジ介入に効果があれば、効率的に節電を促すことができる。

介入

  • 児童・生徒にエネルギー消費の重要性とエネルギー消費削減に関する注意事項とアドバイスを与える。 具体的には、家電はスタンバイモードにしておかない方が良いことや、エアコンは25℃に設定すべきことなどを伝える。
  • 児童・生徒からそれらの情報を家族に共有し、節電を働きかける。
  • 児童・生徒は、毎月の家庭の電気料金請求書を学校に持参する。介入中、節電量の多かった児童・生徒上位3名と、10%以上の節電を行った児童・生徒割合の多い学校上位3校に賞品と賞状が授与される。また10%以上の節電をした児童・生徒には図書券を贈呈する。
  • 介入を通した2km以内の隣人への波及も狙う。

評価指標

  • 電力消費量(単位:kWh)

分析方法

  • 差の差分析

証拠の強さ

  • SMS:3
  • 根拠
    • 介入校から半径2kmの地域と、それ以外の地域に分けて介入前後の比較を行っている。

サンプル

  • 地域ブロックごとの電力消費量

結果

  • 学校の通学エリア(半径2km以内)では、介入期間中に1.8%の節電効果があった。
  • 介入期間後も1.6%の節電効果が継続した。

研究の弱点

  • 世帯レベルのデータではなく、通学エリアの特定が不正確である可能性があるため、推定された介入効果は真の介入効果の下限値だと考えられる。
  • この介入は、 10% Energy Challengeという別の介入の一部として行われたため、介入効果が小さく推定されている可能性がある。

書誌情報

プライバシーポリシー

Copyright © CyberAgent, Inc.